
自動車の過去・未来館は、貴重な資料を本学の学生・教職員のみならず、次代を担う小・中・高校生や市民の皆様にご覧いただくため、東北大学創立100周年記念の一環として2008年11月1日に開館しました。
展示されている米国フォード自動車製T型(1926年製)およびA型(1931年製)クラシックカーは、株式会社オプトエレクトロニクス代表取締役社長 俵 政美様より、また、トヨタ自動車製F1レーシング用エンジンは、本学100周年を記念してトヨタ自動車株式会社より東北大学大学院工学研究科に寄贈されました。
開館にあたり、本学機械系の学生・教職員によるボランティアチームにより、クラシックカーのレストア(老朽化により劣化・故障した自動車を修復し、走行可能にすること)が行われ、開所式ではデモ走行が行われました。現在も学生・教職員がメンテナンスを行い、自走できる状態で展示されています。
毎年7月末に行われる東北大学オープンキャンパスでは、エンジンの始動実演をご覧いただくことができます。
開館時のレストアの様子は、以下のページで特集記事がご覧になれます。
※都合により、メンテナンスなどのため臨時休館することがあります。ご了承ください。
当館は、下記のクラシックカー各1台と、F1エンジン1基が展示されています。
●T型フォード(1926年製) 1台
●A型フォード(1931年製) 1台
●F1レーシング用エンジン(トヨタ自動車製) 1基
T型は日本初のタクシー(大正元年・1912年)として、A型は市内一円均一の「円タク」(昭和初期)として使われていたことで知られています。また、F1エンジンは、2006年にエンジン出力が制限される直前のもので、V10・3000ccから900馬力を絞り出します。一つの頂点を極めたエンジンである上、ここでしか公開されていない貴重なものです。
キャンパスマップ(自動車の過去・未来館)
所在地:仙台市青葉区荒巻字青葉6-6 東北大学 青葉山東キャンパス内
(コンビニ「デイリーヤマザキ東北大学工学部東店」前)
「八木山動物公園」行きに乗車、「青葉山」駅で下車(乗車時間9分、料金250円)、徒歩約15分。
平日のみ、青葉山駅より、東北大学の青葉山連絡バスをご利用いただけます。工学部東にて下車、徒歩1分です。
≫ 青葉山連絡バスについてはこちら
「青葉山植物園西」下車、徒歩1分です。
≫「るーぷる仙台」についてはこちら
※当館に駐車場はございません。お車でのご来場はご遠慮ください。
東北大学機械系広報推進室
TEL/FAX 022-795-4043(平日のみ 9:00~16:00)
※開館時間とは異なりますのでご注意ください。土日・祝日はお問い合わせをお受けできません。
E-mail mech-pr*grp.tohoku.ac.jp (*を@に置き換えて送信してください)
※お電話が繋がらない場合は、メールでお問い合わせください。
≪寄贈について≫
展示・保管スペースに限りがあり、新たに展示することは難しいため、寄贈のお申し出につきましてはお断りさせていただいております。