受賞
2025.04.25
木村由斉 助教 日本機械学会奨励賞(研究)を受賞
READ MORE
Tohoku University “Mechanical Engineering” is a place to challenge research for human happiness and the future in the world's best environment. We create tomorrow's affluence with free ideas.
Tohoku University “Mechanical Engineering” is a place to challenge research for human happiness and the future in the world's best environment. We create tomorrow's affluence with free ideas.
Tohoku University “Mechanical Engineering” is a place to challenge research for human happiness and the future in the world's best environment. We create tomorrow's affluence with free ideas.
Tohoku University “Mechanical Engineering” is a place to challenge research for human happiness and the future in the world's best environment. We create tomorrow's affluence with free ideas.
Tohoku University “Mechanical Engineering” is a place to challenge research for human happiness and the future in the world's best environment. We create tomorrow's affluence with free ideas.
Tohoku University “Mechanical Engineering” is a place to challenge research for human happiness and the future in the world's best environment. We create tomorrow's affluence with free ideas.
Tohoku University “Mechanical Engineering” is a place to challenge research for human happiness and the future in the world's best environment. We create tomorrow's affluence with free ideas.
Tohoku University “Mechanical Engineering” is a place to challenge research for human happiness and the future in the world's best environment. We create tomorrow's affluence with free ideas.
Tohoku University “Mechanical Engineering” is a place to challenge research for human happiness and the future in the world's best environment. We create tomorrow's affluence with free ideas.
Tohoku University “Mechanical Engineering” is a place to challenge research for human happiness and the future in the world's best environment. We create tomorrow's affluence with free ideas.
Tohoku University “Mechanical Engineering” is a place to challenge research for human happiness and the future in the world's best environment. We create tomorrow's affluence with free ideas.
受賞
2019.04.09
田所研究室の教員および学生が、各学会での報告等において11件の賞を受賞しました。
(1)
授賞日 :2019年2月19日
賞名 :2018年度計測自動制御学会学術奨励賞研究奨励賞
授与団体:公益社団法人計測自動制御学会
受賞者 :安部祐一 助教
内容 :第18回システムインテグレーション部門講演会(SI2017)で発表した「2軸能動空気噴射ノズルを持つ索状体の浮上制御方法の提案」に対して
(2)
授賞日 :2019年3月5日
賞名 :SI2018優秀講演賞
授与団体:第19回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
受賞者 :野村陽人、藤本敏彰、林聡輔、清水杜織、渡辺将広、多田隈理一郎、多田隈建二郎、昆陽雅司、田所諭
内容 :SI2018発表論文「スクリュー式差動回転機構全方向サスペンション・クローラ化による不整地踏破性の向上」に対して
(3)
授賞日 :2019年3月5日
賞名 :SI2018優秀講演賞
授与団体:第19回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
受賞者 :星達也、大野和則、濱田龍之介、西野間洋之、田所諭
内容 :SI2018発表論文「屋外での高精度な地形計測に向けたイヌの歩容と慣性航法による軌跡推定」に対して
(4)
授賞日 :2019年3月5日
賞名 :SI2018優秀講演賞
授与団体:第19回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
受賞者 :荒木真吾、永野光、安部祐一、昆陽雅司、田所諭
内容 :SI2018発表論文「能動スコープカメラにおける長手方向の接触位置推定方法 第3報:全身での接触推定を実現するためのデータ自動収集機の構築と評価」に対して
(5)
授賞日 :2019年3月5日
賞名 :SI2018優秀講演賞
授与団体:第19回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
受賞者 :堀江新、野村陽人、多田隈建二郎、昆陽雅司、田所諭
内容 :SI2018発表論文「2自由度臀部皮膚せん断変形による自己運動の加速感覚の誘発」に対して
(6)
授賞日 :2019年3月5日
賞名 :SI2018優秀講演賞
授与団体:第19回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
受賞者 :山内悠、安部祐一、坂東宣昭(産総研)、昆陽雅司、多田隈建二郎、田所諭
内容 :SI2018発表論文「柔軟索状ロボットの操作支援手法の検討」に対して
(7)
授賞日 :2019年3月5日
賞名 :SI2018優秀講演賞
授与団体:第19回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
受賞者 :山口智香、安部祐一、安藤久人、昆陽雅司、多田隈建二郎、圓山重直(八戸高専)、田所諭
内容 :SI2018発表論文「浮上型索状ロボットのためのワイヤを用いた受動的制振機構の開発」に対して
(8)
授賞日 :2019年3月5日
賞名 :SI2018優秀講演賞
授与団体:第19回公益社団法人計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会
受賞者 :林聡輔、緑川俊貴、藤川匠、清水杜織、髙根英里、渡辺将広、多田隈建二郎、昆陽雅司、田所諭
内容 :SI2018発表論文「小型移動体投入のための高剛性骨格パラシュート機構」に対して
(9)
授賞日 :2019年3月5日
賞名 :自動車技術会大学院研究奨励賞
授与団体:公益社団法人自動車技術会
受賞者 :Thomas Westfechtel
内容 :自動車に関連した技術分野の研究に関して、研究テーマ「車両に搭載した全周囲LIDARセンサの膨大なデータから地図とセマンティクスを抽出する知能の開発」に対して
(10)
授賞日 :2019年3月23日
賞名 :研究奨励賞(遠隔・分析・計測部門)
授与団体:第4回次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンス
受賞者 :山内 悠
内容 :第4回次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンスにて発表した「自動挿入機を用いた能動スコープカメラの操作支援」に対して
(11)
授賞日 :2019年3月23日
賞名 :最優秀フロンティアスピリット賞
授与団体:第4回次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンス
受賞者 :山内 悠
内容 :第4回次世代イニシアティブ廃炉技術カンファレンスにて発表した「自動挿入機を用いた能動スコープカメラの操作支援」に対して
受賞
2025.04.25
木村由斉 助教 日本機械学会奨励賞(研究)を受賞
READ MORE
報道
2025.04.23
横堀壽光 名誉教授 BS朝日ドキュメンタリー番組 「自分流~知の探究者たち」へ出演(2025年4月26日)
READ MORE
採用情報
2025.04.22
【公募】ファインメカニクス専攻 材料メカニクス講座 教授1名(2025年7月31日締切)
READ MORE
プレスリリース
2025.04.15
高温固体電解質燃料電池が動作時の応力状態評価に成功 (山口実奈 助教、川田達也 教授)
READ MORE
報道
2025.04.15
山口健 教授らの研究 河北新報に掲載—「ピッチングは指先の滑り具合が影響」速度や制球を左右 東北大院教授らが実証
READ MORE